こんにちは ゲスト
食 衣
マイページ ログイン
カゴの中身を見る 新規会員登録
TOP > つげ櫛
つげ櫛・つげブラシ 別府つげ工芸
つげ職人 安藤





つげ櫛一覧
送料無料!つげのときぐし4寸(櫛) 【別府つげ工芸】
つげのときぐし(櫛)4寸
○髪の量の多い方
昔からあるスタイルの櫛で、つげの櫛といえばこの形を思い浮かべる方が多いのではないで・......more
価格:7350円
送料無料!折りたたみつげブラシ 別府つげ細工 【別府つげ工芸】
折りたたみつげブラシ
○持ち歩きたい方
『旅行のように、環境が変わるときこそ使い慣れたブラシで髪をお手入れしたい!』 でも大切な、つげブラシ・......more
価格:10500円
送料無料!ブロー用つげブラシ 通常タイプ 別府つげ細工 【別府つげ工芸】
ブロー用つげブラシ 通常タイプ
○初めて使う方にも
○髪の量の多い方
手になじむハンドルの形状 ブローブラシとして考えられた扇形の歯の並び・......more
価格:21000円
丸形2列つげブラシ【別府つげ工芸】
丸形2列つげブラシ
○初めて使う方
まずはお手頃価格で試してみたい方へ、歯の荒い「丸形2列つげブラシ」がおすすめです。・......more
価格:3675円
セット用2列つげブラシ【別府つげ工芸】
セット用2列つげブラシ
櫛のように髪がセットしやすく、マッサージ効果もあるコンパクトなつげブラシです。持ち手の部分を逆にし・......more

価格:3675円
携帯用曲玉ブラシ 別府つげ細工 【別府つげ工芸】
携帯用曲玉ブラシ
○一番人気
髪の毛をとかしたりブローの時など、握りこんで手軽に使えます。また、手の中にはいるほどの大きさなので、・......more
価格:4725円
お手入れ用椿油 別府つげ細工 【別府つげ工芸】
椿油
つげの櫛やブラシの歯が汚れてきた場合は、絵筆に椿油またはオリーブ油をつけ、櫛に油をなじませて汚れを落とし・......more

価格:1050円
 

つげ櫛・つげブラシ 【別府つげ工芸】

贈り物としても喜ばれるつげ櫛・つげブラシ

「朝月(あさつき)の日向黄楊櫛(ひむかつげぐし)古りぬれど何しか君が見れど飽かざらむ」
 万葉集にあるこの歌は、「あなたと長い間、連れ添ってきましたが、なぜ飽きないのでしょう?」という夫婦の愛情(おのろけ?)を、つげ櫛にたとえて歌っています。
 つげ櫛は、大変固く丈夫で、長く使うことができ、さらに使い込む程に艶が出てくるため、古来より、固く変わらない絆を表す縁起ものとされてきました。また、もめごとをときほぐす大変縁起の良い物ともされてきました。

つげ櫛を成人式にプレゼントされたら、一緒に年月を刻みながら、還暦まで使うことができるのです。そんなプレゼントはなかなかありませんよね。

つげ櫛の良さ。

つげ櫛は静電気を起こさないので髪の毛がからみにくく、枝毛、切れ毛をおこしません。

また、椿油をしみこませていますので、使うたびに髪につやを与え、櫛には光沢が出て手になじみます。 国産のつげを使っていますから、外国材に比べ粘りがあり、手荒く使っても折れることはほとんどありません。

櫛の歯が汚れてきた場合は、絵筆に椿油またはオリーブ油をつけ、櫛に油をなじませて汚れを落としてください。汚れも付きにくくなります。

「つげは、日本では御蔵島や鹿児島県など、限られた場所でしかとれない貴重な木材です。日本で櫛になる木はおよそ十種類(サクラ、イチョウ、ミネバリ・・)、密度、硬さ、弾力性、いずれを比較しても、つげ以上の木はありません。」安藤

※木をひとつひとつ手作りで加工していますから、サイズ、形状などがそれぞれ微妙に異なります。写真とお送りする商品は厳密には異なりますのでご了承ください。また、つげは生き物ですから、冬場など、極端な乾燥状態に置くとそる場合があります。水洗いはしないでください。

なぜブラッシングするの? -美しい髪は頭皮から-

『ブラッシングをすると髪にツヤが出る』

女性の間ではこれまでもよく言われてきた言葉です。 でもなぜでしょう。

それはブラッシングをすることで頭皮から分泌されている皮脂が毛先まで伸びることで、毛髪の安定する“キューティクルが閉じた”状態になります。

つまり、ブラッシングをすることで 皮脂が髪になじみ、同時にキューティクルの方向性も整うため、しっとりした艶やかな髪になるというわけです。

ブロー用つげブラシ 通常タイプ
さらに、近年、合成界面活性剤を使ったシャンプーをご利用の方が増えておりますが、合成界面活性剤はその作用でキューティクルを脆く、剥がれ落ちやすくさせてしまいます。

そこで、椿油を軽くなじませたつげブラシを使っていただきたいのです。椿油は皮脂に最も近い組成の天然の油で、当然肌や髪に最も優しいものです。キューティクル痛んだ髪を優しく整え、しっとりした艶やかな髪にしてくれます。

大和撫子の長い黒髪の美しさは古来有名ですが、それは 椿油とつげブラシのおかげかもしれません。

理想的なブラッシングは

ブラッシングの理想は朝5分、夜5分だといいます。また髪の梳き方について、ストレートヘアの方でも「粗い 中 細かい」3段階に分けて順番に梳くのが理想です。最初に粗い櫛で梳いて、次に中の櫛で梳いて、最後に細かい櫛で梳く。といっても櫛やブラシを3種類揃えるのは容易なことではないと思います。まずは、左の欄を参考に自分に合う櫛やブラシを探してみてください。

ちなみにブラシと櫛の違いは、ブラシは主に家で使うもの、櫛は持ち運んで使うものだといいます。また、ブラシや櫛に男性用、女性用があるわけでなく、髪の量や髪型で決まります。

 

つげ櫛の素材に国産のつげ

別府つげ工芸では、つげ櫛の素材に国産のつげを使用しています。
また、つげブラシの素材には、つげ自体の特長を活かすためボディは外国産のつげ、ブラシの歯は国産のつげを使用し全て手作りで作られています。
同じつげでも、外国産と日本産のものは性質が異なり、外国産のつげはもろく欠けやすいという特徴があります。櫛作りの際、その違いは特に重要で、国産のつげを使った櫛はどんなに歯を曲げても折れることはほとんどありませんが、輸入材を使った櫛は簡単に折れることが多いようです。
つげのときぐし4寸(櫛)

つげ[黄楊、柘植]とは?

つげは極めて緻密で割れにくい木で、硬く強く、耐久性が極めて高い材木です。非常に成長が遅く、高さ1〜5m、直径10cm以下のものがほとんどです。 櫛を作るには、その木を輪切りにした物を縦に割って材料にするので、櫛の長さは木の直径以上にする事は出来ません。長い櫛は非常に大きなつげの木を材料にしているのです。

つげの事を「ほんつげ」などと言うこともありますが、正しくは「つげ」で、ヒメツゲ、イヌツゲなどは別種ですから、木の性質が違います。お買い求めの際は国産の「つげ」をどうぞ!

つげ櫛・つげブラシのお手入れ方法

お手入れの理想としては、つげの櫛(ブラシ)を使ったらその都度、汚れを残さないことだといいます。なかなか難しいという方は、2ヶ月に一度、椿油を使ってお手入れをしてください。下にお手入れ方法のムービーを公開しています。参考にしてください。

つげブラシのお手入れ>>
つげの櫛のお手入れ>>


つげ製品のお手入れ必需品も販売中!

つげ製品の汚れ除去&付着防止、湿気や乾燥からの保護ができる【お手入れ用 椿油】も販売しております。しみこませると、つげ製品は何とも言えない味わいが出ます。 櫛・ブラシ・置物のような細工の細かい製品や、水周りで使用するスプーンなどを購入される方は、同時に購入することをおすすめいたします。

 
つげ櫛職人 安藤 【寿章さん】
自分のことが大事なら、プラスチックみたいな自分を傷つける物でなく、自然の物を使って欲しいと思います。それが結局、自分のためになって、自分を大事にすることにつながりますから。


生産者を推薦 | 生産者一覧 | ヘルプ | お支払い方法について | 特定商取引法表記 | プライバシーポリシー
© copyright 2004 匠の箱 All Rights Reserved.
匠の箱トップページへ 匠の箱トップページへ